プラスプラス開発者ブログ

岩手県盛岡市のシステム開発会社「株式会社プラスプラス」の開発者ブログです。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イーサリアムのスマートコントラクトで何ができる?

大きな声では言えないが、小さな声では聞こえない。 テキトー発言が多い「軽く熊」です。 前回はスマートコントラクト(solidity)について少し試してみましたが、 「結局が何が出来るの?」と思う人は多いのではないでしょうか? 今回は技術的な部分はほっと…

ROSを起動してカメさんを動かしてみる

ROS

こんにちは、プラスプラスの真山です。きっとこれが公開される頃は梅雨です。嫌ですね。 今回は実際にROSを起動させて基本的な操作を行なっていこうと思います。 公式ホームページにも載っている turtlesimパッケージを使用したチュートリアルです。

geth-controlスクリプトをいくつか改善しました

こんにちは。 Ethereum のブロックチェーンに簡単に接続するスクリプト geth-control をいつくか改善しましたので、 ブログの方にも内容のまとめとお知らせを兼ねて書きたいと思いいます。v1.2です。 geth-constrolスクリプトについては説明はこちら。 イー…

ROSインストールでコマンドなるものと格闘中(頑張ってセットアップするぞ!!)

ROS

こんにちは、プラスプラスの真山です。 ROSをインストールしてみます。手順はROSのHPに載っている一般的なインストール方法です。 ターミナルを開いてコマンドをコピーペーストするだけです。簡単です。

ROSの環境確認(ビルドが動かない・・・)

ROS

こんにちは、プラスプラスの歯が抜けそうで抜けない真山です。歯医者に行きたいです。 それでは早速ROS (Robot Operating System)をインストールしてみよう〜!っていうことなのですが、その前にまず何で動かすの?という確認から。

スマートコントラクトの関数を実行する際に必要なGASはどれくらいか?の実験

こんにちは。 Ethereum でスマートコントラクトを動かす際に問題になるのが、GAS(手数料のようなもの)ですが、 実際のところいくらぐらい掛かるものなのかを実験してみました。 この記事は作成したプライベートネットで実験した結果をもとに記載しています…

ROS用語一覧

ROS

こんにちは、プラスプラスの真山です。 ROS(Robot Operating System)で使われる用語についてまとめておきたいと思います。

WindowsでEthereum環境構築でスマートコントラクトはじめました。

ハリネズミはモグラの仲間。哺乳類の「軽く熊」です。 ついにスマートコントラクトを実行する日がやってまいりました。 前回スルーされたsolidityの名誉挽回です。 Smart Contract とはブロックチェーン上に登録されたプログラムを 実行する機能かなと個人的…

WindowsでEthereum環境構築にAndroidくわえました。

岩手と若手って見間違えるよね。やっぱり視力が悪い「軽く熊」です。 本当はsolidityをやろうかと思っていたのですが、やっぱり利便性を考えると パソコンじゃなくてスマホだよね!?っという事で突然ですが、 イーサリアムのプライベートネットにAndroid端…

WindowsでEthereum環境構築はじめました。その3

祝いと呪いって見間違えるよね。視力が悪い「軽く熊」です。 今回はEthereum-Walletによる1人で送金を試してみまーす。 銀行で例えるなら個人で複数口座(給料用、引き落とし用)を持って、 給料用口座から引き落とし用口座に指定額を移す感じでしょうか。

バーチャルユーチューバーを目指す方に、簡単に手軽に扱えることを目的として作られたアプリ

株式会社プラスプラスでは、バーチャルユーチューバーを実現できるアプリ 3tene(ミテネ) をリリースしました。 http://3tene.com/ 3tene(ミテネ)の特徴 これからバーチャルユーチューバーを目指す方に、簡単に手軽に扱えることを目的として作られたアプリ…

Robot Operating System(ROS)の概要

ROS

こんにちは、プラスプラスの真山です。 そもそもRobot Operating System(ROS)ってどういうものなのでしょう? Robot Operating System(ROS) ROSは 米国のロボットベンチャー企業であるWillow Garage社が開発を開始し、Open Robotics が開発・メンテナンスし…

Ethereumのテストネット(ROPSTEN)に接続してみる

こんにちは。 プライベートネットでの動作確認が出来ましたら、次はテストネットにつなげる実験として、 gethのコマンドを直接使用して接続を行ってみましょう。 テストネットは3種類あるのですが、今回は ROPSTEN を使用します。 ROPSTEN (Revived) - Proof…